人生を豊かにする世界一の旅
  • トラ旅とは
  • 世界一周のやり方
  • 旅診断
  • 自己紹介

タグ: 教養

神道が宗教じゃない理由について旅をしながら学んだ

神道が宗教じゃない理由について旅をしながら学んだ

今回は、「神道」が「神教」になりえなかった背景について、旅で学んだ日本の宗教観を […]

abiko | Posted on 2021年7月15日2021年7月15日 by abiko

Follow Us

プロフィール

虎と旅するトラベラーのびーこです!
人生が豊かになる旅をテーマに約30ヶ国を旅してきました。
ブログを読んで旅に出たくなってもらえたら嬉しいです^^

ピースボートの資料請求は無料!

人気の投稿とページ

  • 9日間で東北一周!かかった費用は?車でまわってみた
    9日間で東北一周!かかった費用は?車でまわってみた
  • 一日で壱岐島を車で巡る!かかった費用は?
    一日で壱岐島を車で巡る!かかった費用は?
  • 車で九州一周にかかった費用は
    車で九州一周にかかった費用は
  • 車で西日本一周するといくらかかるのか?
    車で西日本一周するといくらかかるのか?
  • 雨の日でも吉野ケ里歴史公園を楽しめるのか
    雨の日でも吉野ケ里歴史公園を楽しめるのか
  • 天橋立で混雑を避けて観光する3つのコツ【日本三景】
    天橋立で混雑を避けて観光する3つのコツ【日本三景】
  • 高岡大仏はなぜイケメン(美男)、日本三大大仏と噂されるのか?
    高岡大仏はなぜイケメン(美男)、日本三大大仏と噂されるのか?
  • 日本一大きい鳥居はどこにある?
    日本一大きい鳥居はどこにある?
  • 能登半島をドライブで一周モデルコースとおすすめ観光スポット7選
    能登半島をドライブで一周モデルコースとおすすめ観光スポット7選
  • 巨大観音像に世界一の梵鐘?廃墟となった石川県加賀市の秘境を訪れた
    巨大観音像に世界一の梵鐘?廃墟となった石川県加賀市の秘境を訪れた

最近の投稿

  • 一人で投入堂にいく時の注意点【一人で入山厳禁】

    一人で投入堂にいく時の注意点【一人で入山厳禁】

    2022年9月22日
  • 道の駅ではなく「空の駅」という余部鉄橋がスゴイ

    道の駅ではなく「空の駅」という余部鉄橋がスゴイ

    2022年9月21日
  • 車で九州一周にかかった費用は

    車で九州一周にかかった費用は

    2022年5月9日
  • 自然の造形美を感じられる玄武洞が奇跡な奇石の宝庫!

    自然の造形美を感じられる玄武洞が奇跡な奇石の宝庫!

    2021年7月11日
  • 天橋立で混雑を避けて観光する3つのコツ【日本三景】

    天橋立で混雑を避けて観光する3つのコツ【日本三景】

    2021年7月10日

カテゴリー

  • アジア (14)
  • アフリカ (16)
  • アメリカ (3)
  • オセアニア (1)
  • ヨーロッパ (32)
  • 世界遺産検定 (4)
  • 南米 (7)
  • 旅について (12)
  • 旅の準備 (6)
  • 日本 (64)
  • 登山 (2)

サイトマップ

  • トラ旅とは
  • 世界一周のやり方
  • 旅診断
  • 自己紹介

eiji_abiko

日本一周47都道府県~兵庫旅~ 📍#竹田 日本一周47都道府県~兵庫旅~

📍#竹田城 
日本のマチュピチュと称される山城です。城跡なので、天守閣はなく、石垣と景色を楽しむことができます。マチュピチュの方が間違いなく見応えがありますが、雲海と合わせてなら見る価値のある城だと思います。

📍#太陽公園 
知る人ぞ知る、世界の名所がたくさん詰まった施設です。ノイシュヴァンシュタイン城をモチーフにした「白鳥城」や、石のエリアには凱旋門、兵馬俑、モアイ像など、こんなところがあったのかと驚かされました。
西洋風な風景があるので、コスプレの撮影や映画のロケにも使われるようです。
姫路市にあるので、姫路城と合わせて訪れてみてください。HPにクーポンがあるので、行く際は忘れずにスクショを保存しておきましょう。

📍#姫路城 
世界遺産に登録され、白鷺城の愛称を持つ、白く美しい外観は一見の価値ありです。よくテレビでも放送されますが、城としての防衛機能もしっかりとしていることが訪れると分かります。

📍#余部クリスタルタワー 
移動中にふと見つけて立ち寄った道の駅にありました。クリスタルタワーの内部はエレベーターになっており、上ると空の駅があります。ふと寄ったにしては、いい寄り道したなと感じる場所でした。

📍#城崎温泉 
1300年の歴史のある温泉街です。外湯めぐりと呼ばれる、7つの趣の異なる外湯を楽しむことができます。例えば、一の湯は洞窟風呂があり、鴻の湯はコウノトリが傷を癒した湯とされていたりと、由来や効能も様々です。
ゆっくりするのであれば、宿泊して宿の内湯と共同浴場の外湯のどちらもいいですね。

📍#玄武洞 
城崎温泉の近くにあるパワースポットです。溶岩がゆっくり冷え固まってできた六角柱が積み重なった自然の神秘を見ることができます。ここの自然の雄大さには圧倒されます。

📍#手塚治虫記念館 
宝塚市にあるので、宝塚大劇場の近くにあります。
特にアトムが好きとかでもないですが、手塚治虫さんの凄さが分かる展示でした。

#日本一周 #兵庫観光 #兵庫旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~愛媛旅~ 📍#タオ 日本一周47都道府県~愛媛旅~

📍#タオル美術館 
今治といえばタオルが有名なので、観光施設としてしてタオル美術館があります。
タオル生地の製造工程を見れたり、常設展示ではムーミンの世界観が広がっており、そこで初めてリトルミイにミムラねえさんという姉がいることを知りました。あまり見たことのないマイナーなキャラもいるので、ムーミン好きにもオススメです。

📍道後温泉 
日本最古の温泉とも知られている道後温泉は、愛媛観光において必ず訪れたい場所です。
夕方以降の混んでる時間は、30分ほど並ぶこともあります。私が行ったときは2階の休憩室利用の方が空いていたため、あまり並ばずに入れました。2階席からは、お茶と茶菓子がついていたり、昭和天皇が利用した皇室専用の部屋の案内をしてくれます。
道後温泉の周辺は商店街があるので、街歩きも楽しめます。

#日本一周 #愛媛観光 #愛媛旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~香川旅~ 📍#金刀 日本一周47都道府県~香川旅~

📍#金刀比羅宮 
こんぴらさんの愛称で人気の神社です。本宮まで785段の石段があるので、登るだけで一苦労します。山道のお店では、木の杖を無料で貸出しているので、ぜひ借りていきましょう。
登った先の景色は爽快なので、登る価値があります。
笑顔元気くんお守りという、無垢な子供が描かれているお守りが人気なので、買って帰りました。

#日本一周 #香川観光 #香川旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~徳島旅~ 📍#大塚 日本一周47都道府県~徳島旅~

📍#大塚国際美術館 
日本の美術館でどこがオススメか聞かれたら、一番にオススメなのがここです。世界の有名な美術品の陶板が飾られており、美術品においての世界一周ができます!
陶板なので、言ってしまえばレプリカ(模造品)なのですが、同じサイズで作られているため、本物に出会ったような感動があります。モナリザやゲルニカをはじめ、現地に行かないと見ることができない美術品がたくさんあるのが素晴らしいです。
私はフランスのルーブル美術館や、スペインのプラド美術館にも行ったので、有名な作品は見てきましたが、それでもここの再現度には驚きました。
特にオススメなのが、ミケランジェロ作の「最後の審判」で、本物はバチカン市国のシスティーナ礼拝堂にあるのですが、現地では撮影が禁止のため記録に残すことができません。ここでは、撮影可能なので、それだけでも価値があると感じました。ただ正直に言うと、本物の方が、体育館のような広さの全ての壁や天井が絵画になっているので圧巻です。

#阿波踊り 
「踊る阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん♪」でお馴染みの阿波踊り。
会場の熱気がすごかったのが印象的でした。決まった振り付けもありますが、自由な踊りは見ていて楽しいです。

📍#眉山 
徳島駅からも近く、阿波おどり会館と併設している眉山ロープウェイで登ることができます。
登山せずに登れるのがとても楽です。山頂からは徳島市を一望でき、天気が良い日は絶景でした。

#ひょうたん島クルーズ 
徳島駅がある地域は、ひょうたんのような中洲になっていて、クルージングで一周することができます。
30分程度で一周できるので、ちょっとした空き時間にオススメです。

🍙#徳島ラーメン 
豚バラ肉の入ったコッテリの濃厚醤油豚骨スープが特徴的でした。徳島バーガーもあり、なんでも頭に徳島をつけてご当地グルメにしている印象でした。

#日本一周 #徳島観光 #徳島旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~高知旅~ 📍#坂本 日本一周47都道府県~高知旅~

📍#坂本龍馬像 
桂浜沿いにある龍馬像の横に、展望台が設置されており、龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができます。
「日本の夜明けぜよ」と言いたくなる場所です。

📍#よさこい祭り
よさこいの発祥の地とされる高知では、毎年8月上旬によさこい祭りがあります。よさこいは、鳴子を持って踊るのが特徴で、進行しながら踊る「パレード」と、舞台で踊る「ステージ」の2種類あります。
北海道や名古屋でも、大きなよさこい祭りが開催されますが、北海道はソーラン節と組み合わせた力強さが見所で、名古屋はステージでの大きな旗振りや仕掛けが見所で、高知はパレードの綺麗な隊列移動と変型が見所です。それぞれ見所が違うので、どれも見に行く価値があります。私は高知の「ほにや」というチームを応援しています。
実は、私は福井県のよさこいチームに参加していたことがあり、福井県の祭りでの優勝経験や、北海道のよさこい祭りで踊った経験があります。
8月上旬は、徳島県でも阿波踊りが開催されるので、合わせて参加するのがおすすめです。

📍#馬路村 
馬路村(うまじむら)に聞き覚えのある人はいますか?
ポン酢しょうゆの馬路村で有名らしいのですが、私はピンときませんでした。
ゆずの名産地で、「ごっくん馬路村」というジュースも売られています。小さな村ですが、地域おこしがされており、ゆずの森加工場での工場見学が楽しかったです。

#日本一周 #高知観光 #高知旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~鳥取旅~ 📍#鳥取 日本一周47都道府県~鳥取旅~

📍#鳥取砂丘 
初めてみた時の感想は、「でっかい砂浜!」でした。
砂漠ほどの広さはなく、海岸の砂浜が広がって砂丘になっているような感じがしました。とはいえ、砂の坂を駆け上がろうとするのは、なかなか難しく楽しかったです。

📍#砂の美術館 
砂でできたアートが楽しめる美術館です。毎年、テーマが変わり、作品が崩される儚さを感じながらも、砂で世界旅行ができる体験はここでしかできない魅力があります。

📍#水木しげるロード 
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者の水木しげるさんの出身地は、妖怪の町になっていました。
道路沿いには、ブロンズ像の妖怪がたくさんいます。名前を知らない妖怪も多いですが、知っている妖怪を探すのも楽しいです。

📍#投入堂 
日本遺産の中で、参拝難易度が一番高いとされるお堂です。山の中にあるので、参拝登山が必要なのですが、過去に死亡事故もあったため、一人での入山禁止やトレッキング用の服装でないと受付で拒否されるなど、入山の厳しさに驚きました。
706年に建設されたようですが、どのように崖に建てたのか不思議でしょうがないです。

📍#白兎神社 
因幡の白兎の神話が残る神社です。恋のキューピッドのような役割をした白兎なので、縁結びにご利益があります。
日本海に臨む景観も素晴らしいです。

#日本一周 #鳥取観光 #鳥取旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~島根旅~ 📍#出雲 日本一周47都道府県~島根旅~

📍#出雲大社 
出雲大社に祀られているのは、オオクニヌシ(大国主大神)です。古事記に登場するオオクニヌシには、国譲りや因幡の白兎の神話が残っています。

境内には、ウサギの石像がたくさんあって可愛いです。61羽もいるようなので、探してみてはいかがでしょうか。

10月は「神無月」とも言われますが、島根県では「神在月」と呼ぶそうです。
理由としては、八百万の神様が会議のために島根に集まるため、島根だけ神様がたくさんいる月になるとか。ご利益がすごそうですね。

#日本一周 #島根観光 #島根旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~岡山旅~ 📍#吉備 日本一周47都道府県~岡山旅~

📍#吉備津神社 
桃太郎童話の由来となった、キビツヒコ(吉備津彦)の神話が残っている神社です。神話では、鬼がキジに変化して逃げようとしたら、キビツヒコが鷹になり追いかけ。今度は鬼が鯉になって逃げようとしたら、キビツヒコは鵜に姿を変え、トドメを刺したとのこと。
桃太郎の由来が神話ということにも驚きですが、鬼が鯉に姿を変えて逃げたというのも初めて聞きました。😲
吉備津には、「鬼ノ城」と呼ばれる山城もあり、桃太郎伝説の舞台を知るには面白い地です。

📍#岡山城 
烏城(うじょう)とも呼ばれるように、カラスのような漆黒の天守閣がかっこいいです。兵庫の白鷺城と呼ばれる姫路城の対となる存在のような気がして、中二心が刺激されます。川沿いにある城というのも、珍しい気がして風情がありました。

📍#後楽園 
日本三名園の一つと聞いたら、行かねばならぬのが旅人心。
庭園を見渡せる高台もあり、池越しに岡山城も見えたりと景観が素晴らしかったです。ここの庭園は四季折々の花々が楽しめるので、季節を変えて、また訪れたい場所です。

📍#大原美術館 #倉敷 
なんとエル・グレコの「受胎告知」が展示されている美術館です!中学の美術の教科書に載っていて、印象的だったので覚えていました。他にも、ピカソやモネ、ムンクの作品もあったりして、海外美術品が多かったです。

📍#奈義現代美術館 #NagiMOCA 
岡山の中でも内陸側の山の方にあるため行きづらい場所ではありますが、じわじわと人気が出てきている美術館です。
作品と建物が一体化したような造りで、主な作品は「大地・月・太陽」の3つです。太陽は、傾斜のついた円柱状の小部屋に、歪んだ龍安寺の庭園があり、体験したことのないような奇妙な感覚を体感できます。

📍#津山城 
8~9月は、夜になると「夏桜」というライトアップのイベントが開催されます。
林並木がピンク色にライトアップされていたり、光とミストが融合したアート作品や、プロジェクションマッピングなど、幻想的な世界観を楽しめました。デートスポットにオススメできます。

#日本一周 #岡山観光 #岡山旅行 #トラ旅
日本一周47都道府県~広島旅~ 📍#未来 日本一周47都道府県~広島旅~

📍#未来心の丘 
白大理石のアートがたくさんありますが、美術館のような腹部掴んです。形が抽象的なものが多いので、これは何だろうと考えながら周るのが楽しいです。
手を合わせたようなモニュメントは、西に沈む太陽に合掌している様子。

📍#耕三寺 
未来心の丘の入り口にあるお寺。日光の陽明門を彷彿とさせる門や、沖縄の城のような朱色の本堂があったりと、驚かされることが多かったです。境内も広く、穴場スポットとして楽しめました。

📍#ONOMICHIU2 
U2だと、海外アーティストが有名ですが、こちらはオシャレな商業複合施設です。イメージとしては、道の駅の進化系。
自転車と一緒に泊まれるホテルや、カフェやショップがあり、デザインからオシャレが似合う新名所でした。

🍙レモンラーメン 
瀬戸内のご当地ラーメンです。すっきりとした味わいにレモンの爽やかさが美味しいです。

#日本一周 #広島観光 #広島旅行 #トラ旅
さらに読み込む... Instagram でフォロー

ブログランキングに登録してます

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

海外旅行ランキング

おすすめのタグ

おっさん (9) アフリカ (5) イタリア (5) エジプト (7) カイロ (3) グルメ (7) ケニア (4) サファリ (2) ショッピング (3) タイ (8) タンザニア (3) ドイツ (5) ニューヨーク (3) パリ (7) フランス (8) ライオン (2) ルワンダ (3) レストラン (2) ヴェネツィア (4) 世界遺産 (33) 世界遺産検定 (4) 動物 (5) 危険 (5) 古事記 (3) 哲学 (3) 国立公園 (6) 壱岐 (3) 宗教 (7) 寺 (10) 対馬 (3) 平和 (7) 日本 (23) 日本三大 (3) 民族 (6) 滋賀 (3) 登山 (3) 石川 (3) 神社 (5) 祭り (6) 福井 (4) 紛争 (3) 絶景 (31) 自然 (26) 芸術 (12) 長崎 (4)

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

人気の投稿とページ

  • 9日間で東北一周!かかった費用は?車でまわってみた
  • 一日で壱岐島を車で巡る!かかった費用は?
  • 車で九州一周にかかった費用は
  • 車で西日本一周するといくらかかるのか?
  • 雨の日でも吉野ケ里歴史公園を楽しめるのか
  • 天橋立で混雑を避けて観光する3つのコツ【日本三景】
  • 高岡大仏はなぜイケメン(美男)、日本三大大仏と噂されるのか?
  • 日本一大きい鳥居はどこにある?
  • 能登半島をドライブで一周モデルコースとおすすめ観光スポット7選
  • 巨大観音像に世界一の梵鐘?廃墟となった石川県加賀市の秘境を訪れた

カテゴリー

  • アジア (14)
  • アフリカ (16)
  • アメリカ (3)
  • オセアニア (1)
  • ヨーロッパ (32)
  • 世界遺産検定 (4)
  • 南米 (7)
  • 旅について (12)
  • 旅の準備 (6)
  • 日本 (64)
  • 登山 (2)
Designed By HowlThemes
ページトップへ戻る